官邸ドローンやドローン少年などで話題となったドローンですが、
4K動画などが「素人でも空から簡単に綺麗に撮影」できることから、多くの人に関心の高いものとしてドローンが広まってきました。
4つのプロペラがあるクアッドコプター型のドローンは、安いものなら1万円からありますが、しっかりした映像を残すことを前提とした機体選びをすると、最低10万円以上はかかります。
そして、多くの方は、ドローン自体が初めてであり、どれくらいの価格帯なのか、ドローンの価格自体が高いのか安いのか、タブレットなど必要な物や準備するものは何なのか、保険はどうするか?などわからないことだらけです。
そのようなドローン自体が未経験の方にはもちろん、購入前の事前検討、突発的なイベントでのドローン利用などにも便利なサービスがレンタルドローンです。
レンタルドローンを比較検討する上でのポイント
既にドローンを頻繁に利用していて、突発的なイベントなどで機体数が必要な方や企業の場合は「取り扱いドローン機種」と「価格」が最も重要なポイントとなりますが、ドローン自体が初心者、あるいは操縦に不慣れな方の場合は異なります。
高性能で安定性がとても高いと言われるPhantom3でも、ドローン自体が初心者の方の場合は、予想外の方向へ飛行させたり、それこそ墜落・衝突などが容易に発生します。
このような場合に必要なのが、「トレーニング」と「保険」です。初心者がレンタルドローンをする上では、この「機種」「価格」「トレーニング」「保険」の4点が非常に重要になります。
ドローンのレンタルにおすすめな機種は?
DVDレンタルなど大手のDMM.comでは、「いろいろレンタル」の一貫として、小型のドローン2機種を安くレンタルすることができますが、どちらもホビー用途に限定され、屋外での飛行にはあまり適していないものです。
空撮やドローンの飛行性能の確認等を目的とした場合は、以下の3機種がおすすめです。
- 4K映像が撮影可能なPhantom 3 Professional(公式リンク)
- 空撮業務に利用される2オペ可能なInspire1(公式リンク)
- 1400万画素、独自のデジタル補正機能を持つBebop Drone(公式リンク)
どれも、高性能なカメラと映像の安定化技術を持ったドローンであり、飛行性能も安定しているドローンであり、最初の導入には大変よい機体です。
ドローンをレンタルする上での必要備品
これらのドローンは、ドローンから見える映像をリアルタイムに受信して操作することができますが、映像を映し出すモニターにはiPad miniやアンドロイドのタブレット等を利用します。
推奨機種や、バージョンの制約もあるため、レンタルサービスでは一緒に提供していることも多いです。
また、多くのドローンが1フライト10分〜15分ほどしか飛行ができないため、予備バッテリーを含めて2本〜4本のバッテリーがあることが望ましいです。ちなみに通常Phantom3の予備バッテリーは購入すると1本20,000円します。
ドローンをレンタルする期間は?
レンタルする場合、ドローン自体のセッティングや準備、テスト飛行なども考慮すると1日では足りない場合がほとんどだと思います。そのため、多くのレンタルドローンサービスであるように2泊3日プランを基本として考えるのが良いと思います。
レンタルドローンサービスの比較
現在レンタルドローンサービスはいくつかありますが、おすすめ3機体の内、空撮業務からホビー利用まで最も多く利用されているPhantom3の価格体系をベースにレンタルドローンサービスを比較しました。
レンタルドローンサービス (Phantom3) | 2泊3日価格 | タブレット | 予備バッテリー | 基本合計価格 | トレーニング | 保険・補償 | 補足 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
東京カメラ機材レンタル | 18000円 | 価格に含む | 不明 | 18000円以上 | 不明 | 補償外 | カメラ機材が豊富 |
レンタルドローンJP | 12600円 | 1575円 | 価格に含む | 14175円 | 研修・マニュアル有 | 対人・対物1億円 | ドローン専門 |
ACEレンタル | 20000円 | 2500円 | 不明 | 22500円以上 | 不明 | 不明 | カメラ機材が豊富 |
株式会社ストロベリーメディアアーツ | 30000円 | 不明 | 不明 | 30000円以上 | 不明 | 不明 | LEDやモニターなどのレンタル |
175 SKY MASTERS | 18000円 | 不明 | 不明 | 18000円以上 | 講習有 | 機体補償有 | 保険適用条件に研修と日数 |
ドロンパ | 14800円 | 価格に含む | 価格に含む | 14800円 | マニュアル有 | 機体補償有 | ドローン専門 Phantom3かは不明 |
ドローン専門のレンタルである、「レンタルドローンJP」と「ドロンパ」が価格的にも研修やマニュアルなどのサポート的にも有力でした。レンタルドローンJPにおいては、業務利用における対人対物の損害補償もセットになっているため、導入者にとっては最適なレンタルサービスではないでしょうか。※個人でラジコン保険など(非業務)に入るのも一つの選択肢です。
ドローンをレンタルして飛行させたら…
1万円前後でお手軽にドローンを借りて飛行させてみると、想像以上の映像や飛行安定性に魅了され、わくわくするはずです。いよいよドローンが欲しくなったら、実際に購入を。自分だけのカスタマイズも可能になります。2015年のおすすめドローンはこちら。
くれぐれも、広い安全な場所でのフライトを!
高いと思います。うちが借りているドローンは月6万ぐらいです。
月6万ということは、一日当たり2000円ほどで借りているということなんですね。
一定期間のみ連続して使うのが確定しているのであれば、機体によっては良いかもしれませんね。
差し支えなければ、お借りしているサービスなどを教えていただければ、他のかたの参考にもなりますので、教えて下さい。