RC EYE One Extremeがとうとう動かなくなってしまいました…。
理由は、エキスパートモードによる墜落。
もちろん私の操作ミスです…。残念。
RC EYE One Extremeのエキスパート(Expert)モード
RC EYE One Extremeには、3種類のモードがあります。
- ビギナーモード
- スポーツ(ノーマル)モード
- エキスパートモード
ビギナーモード
ビギナーモードではエレベーターをおもいっきり倒さないと前進後進しないので、急な上昇下降や前後左右への移動はおこりません。そのため、初心者でも危なくはないので、ビギナーという意味合いなのかと思います。操作自体は、スポーツモードの方がし易いと個人的には思います。主に屋内で簡単に飛行させるときなどに利用します。
スポーツモード
スポーツモードでは、ビギナーモードのもっさり感がなく、キビキビと飛行することができます。GoProを載せて飛行させたり、高く上げて固定したり、ボタンひとつで宙返りなどのフリップができます。ある程度慣れてきた場合は、基本的にこちらのモードが利用されると思います。
エキスパートモード
エキスパートモードはというと…。
これがものすごい動きをしまして、加速度センサーがOFFになるので「RC EYE One Extremeの最高の運動性能」を引き出せる、ということで、スポーツモードで操作になれたら挑戦しようと思っておりました。3軸加速度がないので、傾きや向きなどの調整も一切自分で操作するんです。とてもむずかしいモードで上級者モードと説明書にも記載があるので、いつかためそうと思っておりました。
調子にのってエキスパートモードにしたばっかりに…
私は、スポーツモード30分×10回はフライトしてある程度操作にも慣れてきた自信がありました。そして、その日はかなり広い土地で飛行でき、かつ人や車が一切通らない場所で、絶好のフライトスポットでした。
バッテリーは3つあるので、2つをスポーツモードで消化した後に、残り1つはエキスパートモードでやろうと考えました。
初のエキスパートモードです。
正直こわいので、最初は少しホバリングするだけに止めようと思ってました。
離陸しました。
少しだけ上昇させました。
少しだけ前方に動かしました。
機体が前方に傾き、前方へ移動しました。
「あれ?機体が前かがみのまま戻らない??」
少し焦って、後進させました。すると、ものすごい勢いで後進・下降!うん?
上昇させたと思うと、グイーンと上昇!もうわけがわからず、着陸させようとしましたが、うまくコントロールができず、高い位置から急降下して墜落…。
これはやばいと思いました。
地面は芝生とはいえ、斜めに高さ20mくらいから勢いをつけて落ちていきました…。
見てみると、足がもげておりました…。
拾い上げたところ、リモコンを動かしていないのに、モーターが勝手に起動…。
足がもげているだけでなく、受信機も逝ってしまったかもしれない。
しかし、バッテリーを付け替えて、足をテープで固定しモーター起動したところ正常に起動!!
一縷の望みをかけて修理へ。
RC EYE One Extremeのメインフレームの交換
折れてしまった足の部分はメインフレームであり、機体の一番土台の部分のため、一度すべて分解した上でメインフレームのみ交換し、付け直す必要があります。小さめのマイナスドライバーとプラスドライバーが必要で、別途ドライバーセット購入しました。
メインフレームはAmazonでも販売しておりました。
いざ、メインフレームの交換へ
結果はいかに、、、
勝手にモーターが起動する…。リモコンを動かしていないのに…。
やはり、フレームのみならず受信機側のほうにも異常がある様子。
Hitecさんに問い合わせしようか…。受信機交換すればいけるだろうけど高い…。
同じくらいの値段(14000円)で新品交換はできるらしいけど、18000円で新しいものが買えるので手間などを考えると悩む。
Phantom3 よりも軽快で操作が面白いだけに、大変残念…。
新しいのを買うか、交換するか、別のドローンにするか…少し検討することにします。
はじめまして、当方も似た様な現症で壊れたと諦めかけてた所、プロポとジャイロのリセットにて復活しました。一度試して見たら如何でしょう?