フリースタイルとレースでドローンは分ける?分けない?
私が使っているのは韓国Vectorのフレームですが、撮影となるとちょっとしんどいと思うことが多いです。というのもやはりボトムバッテリーは機動性が高くス...
私が使っているのは韓国Vectorのフレームですが、撮影となるとちょっとしんどいと思うことが多いです。というのもやはりボトムバッテリーは機動性が高くス...
Betaflight 3.5.0になって大幅にいろんな更新されてデフォルトからかなり良くなったと思います! が、先日知人の機体を同じようなセットアップ...
2018年10月現在のパーツ構成やその特徴などについてざーっと紹介します。 フレーム:Vector VX05-S まずはフレーム、こちらは2016年よ...
ついに買ってしまいましたGoPro HERO6 BLACK。HERO5 Sessionもあるし、まだかわなくても良いかなと思っていたのですが、度重なる...
さぁFC設定シリーズ最後は、PIDのチューニングやRATE設定についてです。 前回までの記事はこちら。 1.レースドローンのFC設定①ファームウェアの...
前回までは、FCの書き込みや基本設定部分を公開しました。 今回は、ドローンに使っているセンサーで中核をなすGyroセンサーから、ESCを伝って、モータ...
過去の記事がだいぶ古くなっていて、ドローンレースの日進月歩ぶりを実感するわけですが、フライトコントローラーについて一通り落ち着いてきたのかなとおもうの...
いやぁ、、かっこいいのができちゃいましたよ!! 今回ドローンの空撮や点検などもされているダイヤサービスさんにドローンのラッピングサービスをお願いしたの...
2015年から様々なドローンを定期的におすすめしてきましたが、検索すると出て来るように、「実際にドローンを飛ばしたことがないんだろうなぁ」というライタ...
ドローン(無人航空機)を日本国内で飛行させるにあたり、200g 以上のドローンは、国土交通省のルール(航空法)に従い飛行する必要があります。例えば人口...