
ドローンレースをこれから始める人のために、レースドローンの製作や、設定、練習方法などを網羅したオンライン動画を製作しました!すべて合わせるとかなりのボリュームになります。オンライン学習システムの中に入っていますので、講座の進捗管理や情報が一元化されているので、Youtubeなどで観るよりも集中して視聴することが可能です。
コンテンツは大きく、5つに分かれています。
それぞれ、一年間視聴し放題で6,480円です。
ドローンレース入門①製作編
ドローンレース入門①(制作編)
はじめに
ドローンレース入門シリーズ紹介
ご挨拶
FAQ資料集
1章 ドローンレースとは?
2章 レースドローンの構成
3章 必要なパーツを揃えよう!
フレームとプロペラ
フライトコントローラー
ESC(アンプ)
ブラシレスモーター
Li-Poバッテリー
VTX・VRX・ゴーグル
アンテナ(5.8GHz帯)
カメラ(CCD・CMOS)
プロポ(コントローラー)
おすすめパーツ
4章 必要な工具を揃えよう!
5章 レースドローンを組み立てよう!
フレームを組み立てる
PDB/ESCの搭載
FCの搭載
VTXの搭載
モーターの搭載
本体を組み上げる
プロペラの取り付け
撮影用カメラの搭載
Li-Poバッテリーの充電
制作編 おわりに
ドローンレース入門②設定編
ドローンレース入門②(設定編)
ドローンレース入門シリーズ紹介
ご挨拶
はじめに
FAQ資料集
1章 ソフトウェアインストール
BETAFLIGHT / ドライバーインストール
BETAFLIGHT バージョンアップ・言語変更
ZADIG(Windows)
ファームウェアインストール
2章 プロポと受信機の設定
プロポのバインド
プロポのリバース設定
プロポのスティック設定
プロポのエンドポイント・サブトリム
3章 モーター・ESCの設定
モーターの回転方向の確認
ESCの設定
4章 ドローン機体の設定
BETAFLIGHT Setupタブ
BETAFLIGHT Portsタブ
BETAFLIGHT Configタブ
BETAFLIGHT PowerBattery/Failsafeタブ
BETAFLIGHT PIDタブ
BETAFLIGHT OSDタブ
5章 FPVするのに必要な手続きを行う
おわりに
ドローンレース入門③練習編
ドローンレース入門③(練習編)
はじめに
ドローンレース入門シリーズ紹介
ご挨拶
はじめに
FAQ資料集
1章 オンラインドローンレース
オンラインドローンレースとは?
プロポ接続・設定
Liftoff Simulator on Steam
2章 シミュレーターを使った練習
3章 実機を使った練習方法
>>ドローンレース入門③練習編のダイジェストを確認する
>>※1月末より販売開始※ドローンレース入門③練習編を申し込む
ドローンレース入門④マイクロ編
ドローンレース入門④(マイクロドローン編)
はじめに
1章 マイクロドローン制作
パーツの紹介
本体の組み立て
プロポバインド
カメラの取付
キャノピーの取り付け
2章 マイクロドローン設定
マイクロドローンの設定
PIDの基本設定
受信機、モード、OSD等のほか設定
Angle StrengthやFilterの設定変更により飛行の違い
RATEの設定
PIDの応用設定
VTXチャンネル・バンドの説明(スマートオーディオ変更方法)
3章 マイクロドローン練習
スティック操作付き飛行練習解説
4章 マイクロドローンHD作成
おわりに
>>※1月末より販売開始※ドローンレース入門④マイクロ編を申し込む
ドローンレース入門⑤運営者編
ドローンレース講習(運営者編)
ドローンレース運営資料一式(DL可)
はじめに
1章 JDRAとは?
2章 レギュレーションとルール
3章 タイム計測・ジャッジの仕組み
4章 レースコースの設計
5章 ドローンレースの企画・予算
6章 法務・安全対策
7章 プロジェクト構成
>>※1月末より販売開始※ドローンレース入門⑤運営者編を申し込む
申し込みフォーム
※申し込み後、LMS運営会社である株式会社グローバルキャストの担当よりご連絡します。