ドローンに利用するバッテリーの多くは、リチウムイオンのバッテリーです。(電解質がポリマーなのがリチウムポリマー)海外へ行く場合の国際線や、国内線で飛行機を利用する場合には、このバッテリーは「危険物」に該当するため持ち運びには注意が必要です。
また、ICAO(国際民間航空機関)は2016年4月1日より、「リチウム電池を単体で旅客機によって発送することが禁止」されました。これには、リポバッテリーももちろん該当となりますが、「手荷物」はこれまで通りの持ち込みが可能です(ANAに電話確認済)
リポバッテリー、手荷物はOK、預け入れ荷物はNG
国際線、国内線問わず、リチウムイオンバッテリーは航空機での持ち運びには注意が必要な危険物とされていますが、主要な航空会社ではこのように記載されています。
- リポバッテリーは、「預け入れ荷物」として預けることはできませんが
- リポバッテリーは、「手荷物」として預けることは可能です。
充電式タイプの予備電池(機器内蔵ではない)を預け入れる場合は、
- ワット時定格出力(Wm)が100Wm以下は個数無制限
- ワット時定格出力(Wm)が100Wm以上・160Wm以下は最大2個
であれば、手荷物での持ち込みが可能です。これは多くの航空会社で共通の内容です。
ANA:http://www.ana.co.jp/domestic/prepare/baggage/?menu=caution-restriction#anchor023
JAL:https://www.jal.co.jp/dom/baggage/bags/attention.pdf
手荷物検査で本当にリポバッテリーが没収される!?
ただし、上記のルールは航空会社によって異なります。1人3個まで(中国航空)などの制限もあり、私自身も深セン空港の手荷物検査で中国航空の規定を提示され、「1人3個までしか所持できないので、残りのバッテリーは全て没収する」と言われた経験があります。
このように、多くの国ではリポバッテリーの持ち込みは可能でも、例外があるため、事前に登場する予定の空港と航空会社に確認するのが最善です。さらに注意が必要なのは、航空会社ごとに規定は異なっても、「空港の手荷物検査場」は空港のスタッフが行っています。ターミナルごとに航空会社が異なるのが通常ですが、そのターミナルの手荷物検査のスタッフがどの航空会社の規定を持ち出すかは定かではありません。
そのため、事前に空港のスタッフや航空会社の確認を行い、メールなどの文書として残しておければベストかと思います。
持ち込むリポバッテリーが条件に合致しているか確認
上記から、100Wm以下のバッテリーであれば、原則制限なく持ち込みが可能です。
ただし、リポバッテリーの多くには、「Wm(ワット時定格出力)」は記載されていませんので、自身で計算する必要がありますが、式内容は簡単です。
- Wm(ワット時定格出力) = 定格容量(Ah) ✕ 定格電圧(V)
リポバッテリーの多くは、「mAh」で表記されていることが多いので、数値を1000で割ることで「Ah」に変換しましょう
- Ex.1800mAhの場合: 1800 / 1000 = 1.8Ah
リポバッテリーの電圧は「3.7V」ですが、セル数によって定格電圧は変わるとすると、以下になります。
- Ex. 4セルリポバッテリーの電圧 = 3.7V ✕ 4 = 14.8V
試しに、1300mAhの4Sリポバッテリーで計算してみます。
- 1.3Ah ✕ 14.8V = 19.24Wm
100Wmは全然超えませんね。現実的に5000mAhの6Sバッテリーとかになると100Wmを超えますので、注意が必要になってきます。以下、よくあるドローンレースに利用するリポバッテリーを一覧にしてみました。
リポバッテリー | 計算式 | ワット時定格出力(Wm) |
---|---|---|
3S 450mAh | 3.7(V) * 3(S) 0.45Ah | 4.995Wm |
3S 1000mAh | 3.7(V) * 3(S) 1Ah | 11.1Wm |
4S 1300mAh | 3.7(V) * 4(S) | 19.24Wm |
4S 1800mAh | 3.7(V) * 4(S) 1.8Ah | 26.64Wm |
4S 5800mAh | 3.7(V) * 4(S) 5.7Ah | 84.36Wm |
6S 4500mAh | 3.7(V) * 6(S) 4.5Ah | 99.9Wm |
6S 5700mAh | 3.7(V) * 6(S) 5.7Ah | 126.54Wm |
4セル(S)であれば、基本100Wmを超えることは無さそうですが、Inspireに利用されているバッテリーとなると100Wmを越してきますので、個数の制限がかかってきます。
なお、これらは、空港の手荷物検査場で確認が行われます。スムーズに通過するためにも、ワット時定格出力を超えてないことを説明できる準備をしておくことが大事です。
海外からのリポバッテリーの輸入はどうなるか?
私は、自身の利用するバッテリーを先日4月5日に海外通販サイトから購入しましたが、「配送の規制を理由に」キャンセル・返金手続きされました。冒頭のICAO(国際民間航空機関) の「リチウム電池の取り扱いの変更」に影響しています。
例えば、配送業者のUPSの規定では、単体での複数バッテリーの輸送は、「危険品契約」なるものが必要になっているようです。
https://www.ups.com/media/news/ja/intl_lithium_battery_regulations.pdf
当分のリポバッテリーの調達に不安が残る状態ですが、引き続き情報があれば別途更新します。
出力の単位ですが、
Wm は Wh の間違いですよね!
ありがとうございます!誤りです。