Phantom3/Inspire1のファームウェアのアップデートは、販売当時とくらべて簡素化されていますが、入門ユーザーの方の悩みのタネであることには変わらないようです。
最新のファームウェアアップデート方法を日本語でまとめ、併せて、これまでにお問合せやコメントいただいた質問や疑問点などを中心に補足します。
ファームウェアのアップデート時は機体タイプごとに内容を確認
Phantom3ではPro/Advに加えStandardがありますが、タイプによりアップデート方法も異なるので注意が必要です。Standardに関しては後発なこともあり、機体とリモコンのアップデートが一緒になりすべてアプリ経由なのは良いですね。
◇ Phantom 3 Professionalのダウンロードページ
◇ Phantom 3 Advancedのダウンロードページ
◇ Phantom 3 Standardのダウンロードページ
◆ Inspire 1 のダウンロードページ
◆ Inspire 1 Proのダウンロードページ
ファームウェアのアップデート方法自体はすべてのタイプごとにガイドがまとまっている(英語のみ)ので、以下こちらを参考に行います。
Phantom3/Inspire1のファームウェアアップデートガイド
Phantom3のファームウェアのバージョン確認方法
現在どのバージョンが適用されているかが不明な場合は、Phantom3のアップデートをする前に、現在どのバージョンなのかを確認しておきましょう。
「既に適用済のバージョンをもう一度当てているケース」などもこれまで見ていますが、バージョンの確認方法自体があまり知られていないようです。以下、確認方法はiOSのDJI GOアプリを例に行います。
◯ DJI GO > カメラビュー > 一般設定 > aboutv1.4以降のPhantom3ファームウェアアップデート方法
Phantom3 Standardのファームウェアアップデート
Phantom3 Standardの場合は、機体もリモコンもDJI GOアプリを利用してアップデートを行います。ファームウェアなどのダウンロードも不要です。以下、ガイド詳細です。
Standardの場合は、アプリ経由のみで簡単ですが、お使いの端末がインターネット接続できる必要がありますので注意が必要です。
Phantom3 Pro/Advのリモコンのアップデート
こちらもStandard同様にDJI GOアプリ経由で行います。
- 予めDJI GOアプリを最新にしておきましょう。
- リモコンとモバイル端末をUSB接続しアプリを起動します
- カメラビュー > 機体ステータス一覧 > セルフテストモジュール
(Camera > Aircraft status > Overall Status) - 「ノーマル ファームウェア最新」と出ていればアップデート不要
- そうでない場合は選択してアップデートを開始します。
日本語訳がおかしいですが、上記部分よりアップデート対象があればわかるように表示されます。アップデート自体は数分〜30分ほどで終わるはずです。
Phantom3 Pro/Advの機体のアップデート
Phanotm3 Pro/Advについては、これまでの機体のアップデートと大きく異なりませんが、Standardで行った手順と似ています。一番の注意点としては、ファームウェアのダウンロードページをちゃんと確かめてください。
上述のように、ダウンロードページは機体タイプにより異なります。また、日本語サイトと英語サイトがありますが、日本語サイトのファームウェア内容は古いことがあります(完全な同期は取れていないようです。)
◇ Phantom 3 Professionalのダウンロードページ
◇ Phantom 3 Advancedのダウンロードページ
これで、アップデートができるはずです。
販売開始時よりもかなり楽になりました。
ファームウェアアップデート時の注意点
Phantom3のファームウェアのアップデート時の困った点や疑問点などについてです。
Case1:ファームウェアのダウンロード場所が異なる
上記にも記載していますが、最も多い誤りがこちらのダウンロードページの誤りです。
ProfessionalなのにAdvancedのファームウェアを取得していたり、ファームウェアのバージョンが異なるなどあります。また、日本語サイトのダウンロードページが存在しているのですが、ファームウェアなどのファイルが古い可能性があります。
URLを見るとわかりますが「ja」がパスに含まれているのが日本語サイトです。
(英語サイト:正)
http://www.dji.com/product/phantom-3-pro/info#downloads(日本語サイト)
http://www.dji.com/ja/product/phantom-3-pro/info#downloadsCase2:ビープ音が鳴り止まない
D-D-D-D…というビープ音が鳴り止まず、途中で電源を落としてしまったという問合せが良くあります。30分のみならず2時間ほど待ってもダメだった、という方もいらっしゃいますが、
のが、はやり最善です。それでもダメな場合は、再度SDカードをフォーマットからやり直すのをおすすめします。
Case3:DJI GOアプリ更新後にアプリ起動するとクラッシュ…
DJI GOアプリをアップデート後に「カメラビューに入るとクラッシュ」することがあります。そんな時の対処方法は、以下の順に対応するのが良いでしょう。
- アプリを入り直す
- 端末を再起動してアプリに入り直す
- DJI GOの設定からキャッシュを消去する
- アプリをアンイストールしてインストールし直す
キャッシュの設定は、カメラビューに入る前の「自分」タブの設定から可能です。
※他にもありますので、随時更新していきます。
その他、不明なことなどあれば、お気軽にコメントください。
NAKOさんへ DJI GOアプリで送信機と機体の再リンクをすると解決しましたよ。とはどういう意味ですか? やり方を教えてください。私も小林 正弘さんと同現象が発生して困っています。
私も全く同じ現象に悩んで居ました。上の方の2人のアドバイス忠実に行ったら接続出来ました!最後は再ペアリングだったかな?
ファントム3PROです。送信機のバージョンアップメッセージが入り、その後送信機の電源を入れると、ランプが赤のままでiPhoneと接続できません。
後できずいたのですが、機体のバージョンアップより、送信機が先だとすると、トラブルが多いとの情報を見ました。
このページにある、キヤッシュの削除とアプリの再インストールを実施しましたが、変化ありません。現在、機体には、P3P_FW_V01.11.0020.binをインストールしています。なお、機体と同様のファームフェアを送信機にインストールがうまくいきません。(USBで直接の方法) 前回はうまくいったのですが。アドバイスよろしくお願いいたします。
私もアップデート後機体と接続できなくなりましたが、DJI GOアプリで送信機と機体の再リンクをすると解決しましたよ。
初めてメールさせていただきます
ドローンのバージョンアップを行ったのですが、iPad のセルフテストモジュールの中にはアップデートの文字は消えたのですが
バッテリーが在るにもかかわらず送信機んおバッテリーがないというメッセージが表示される又機体ののバッテリーもある状態なんですが N/A 又は 0% と表示されます
飛行状態はズーと機体システムウォーミングアップの文字が黄色枠で表示しています
左上で 黄色いマークexposure も点滅していますこれが何なのかも解ってないのですが・・・
バージョンアップが間違っているのでしょうか ?
すいませんがよろしくお願いいたします
機種:PHANTOM 3 PROFESSIONAL, ADVANCED
バージョンアップデータ名:P3X_FW_V01.06.0040.bin
※連絡先が記載されていたため、削除しました。
exposureはカメラの話なので問題ないですね。
システムウォーミングアップは数分かかることもあるので、しばらく待ちましょう。
ーーー
バッテリーついて、すいませんがその現象は発生したことがないですね。
結構使われているバッテリーですか?寿命であることも考えられます。