官邸ドローンにより、一般の人々にもドローンという言葉が良くも悪くも認知されてきましたが、実際に河川敷などで飛ばしていると、老若男女問わず皆さん興味津々で話しかけてきてくれます。思うほど、ドローンに悪印象の人がいないので少し安心しました。
この頃は自身の操作において、意図せず墜落するということはなくなりましたが、風がやや強い時などはコントロールが難しく風速6m/sを超えたら下ろすようにしています。なので、少しでも安定性が高いドローンは欲しいわけです。
DJI phantom 3 VS 3D RoboticsのSolo
そこで、検討していたのが、DJIの最新機であるPhantom3とクリス・アンダーソンがCEOを務める3D RoboticsのSoloです。どちらもサイズは中型でPhantom3が1.2kg(カメラ・ジンバルなし)でsoloが1.5kg。Phantom3はprofessionalとadvanceの2タイプがあります。
DJI Phantom 3 ProfessionalとAdvancedの違い
DJI Phantom 3 ProfessionalとAdvancedの違いは、カメラとバッテリーの充電時間のみです。
以下、公式サイトのFAQから引用。
Phantom 3 ProfessionalとPhantom 3 Advancedとの間の最も大きな違いはカメラにあります。Phantom 3 Professional は華やかな 4K ビデオを 1 秒につき最大 30 フレームにて撮影することが可能であり、Phantom 3 Advanced は最大解像度1080p60 で撮影することが可能です。両モデルとも12メガピクセルの写真を撮影します。 その他の主な相違点は「インテリジェントフライトバッテリー」チャージャーです。Phantom 3 Advanced には 57-ワットの充電ユニットが付属しており、Phantom 3 Professional には充電時間のより短い100-ワットのチャージャーが付属しています。
ProfessionalとAdvancedの価格差は35,000円。私は映像の撮影用途に今回利用したいこともあり、Phantom3にするなら4K画像の取れるprofessionalを選びます。phantom3はどちらのタイプも予め専用のカメラが搭載されていてバッテリーも含めてすべてパッケージングされていますので、商品到着後すぐに飛ばして撮影ができます。反対にいうと、手持ちのGoProの装着はできません。
自由な組み合わせが可能なSoloとパッケージングされたPhantom3
Soloは専用のジンバルとGoProを自分で購入して利用します。また、フライトコントローラなどのソフトウェアがオープンソースとして公開されており、日々機能の追加や改善が行われています。ハード面でもジンバルだけではなく拡張性を有する点は、Phantom3との大きな違いとなります。
どちらも一長一短があるので、比較検討していたところ海外でも同様の比較記事がありました。
http://myfirstdrone.com/tutorials/buying-guides/dji-phantom-3-vs-3d-robotics-solo/
DJI Phantom 3 Professional と 3DRobotics Soloの比較
上記記事も考慮して比較表を作りました。
内容 | Phantom3 Professional | 3DRobotics Solo |
---|---|---|
機体 | 175,000円 | 119,000円 |
4Kカメラ(HERO4Blask) | (機体込) | 69,120円 |
ジンバル | (機体込) | 47,630円 |
追加バッテリ | 13,000円 | 17,000円 |
基本セット価格合計 | ★188,000円 | 253,550円 |
カメラ性能 | 4K25fps,FHD60fps | ★4K30fps,FHD120fps |
連続飛行時間 | 約23分 | 約20分 |
飛行距離 | ★2km | 1km |
拡張性(ハード) | なし | ★あり |
拡張性(ソフト) | あり | ★大きくあり |
カスタマーサービス | — | — |
日本の技適 | ★あり | 不明(日本発売も不明) |
機能性 | 高い | ★とても高い |
不確実性 | ★低い | 高い |
発売時期 | ★4月 | 5月 |
※4/28時点、1ドル119円
※–はevenもしくは判定できない
結論として購入するべきドローンはPhantom 3
今後のドローンでの活用方法などを考えるとsoloの高い拡張性はとてもとても魅力的だけど、、、
今回はDJI Phantom 3 Professionalを先に購入することにしました。
Soloはソフトウェアがオープンソースであり機能拡張できるだけでなく、カメラやジンバルの装着や任意のセンサーの搭載など拡張性が高い。それだけではなく、人の追跡が行える「follow me」など自撮りモードや操縦の自動化だけでなく撮影の自動化も行えるとありとても多機能。これはこれで買わない手はないです。
ただし、直近日本で飛ばすことを考えると、技適が取れるかが怪しいSoloよりも、DJI Phantom 3のほうが安心して飛ばせます。また、購入時から一年間の保険がついているため、万が一の事故の保証があるというのは大変大きいです。
今回は、公式DJIオンラインショップで私は購入しました。DJI公式オンラインショップはDJI Creditという専用ポイントがつくので今後購入を続ける場合はこちらがおすすめです。DJI Phantom 3 Professional
DJI Phantom 3 Advanced
なお、DJI製品はAmazonでも購入することが可能です。バックパックセットなどもあるため用途に応じて購入されるのが良いと思います。
1 Response
[…] 4月に注文した[DJI Phantom 3 Professional(過去記事:DJI Phantom 3 か 3D RoboticsのSoloのどちらを購入するか)がようやく到着した…。 […]