え、まだBlHeli32をデフォ設定で使ってるの?
「やばい、デフォのままだ」 「BlHeli32ってなんか早そうだからつかってたけど…」 「Dshot1200ができるからデフォでも全然早いでしょ?!」...
「やばい、デフォのままだ」 「BlHeli32ってなんか早そうだからつかってたけど…」 「Dshot1200ができるからデフォでも全然早いでしょ?!」...
Youtubeにアップした動画の解説。 なお、こちらは、「ドローンレース入門動画②設定編」の内容の一部を抜粋したもの。 プロポの設定とドローンごとにや...
ドローンレースは雨天だと中止…。 そんな認識はもうすぐ変わるかもしれませんね! これまでFPVドローンレースに参加するほうも主催するほうもやってきまし...
ドローンをいろんな人と飛ばしたり、横田塾(ドローンレースのスキルアップ養成塾)で他のパイロットの映像を見たりすると、5人に1人はFPV映像上で大小振動...
毎月、2、3人ずつ行っているドローンレース横田塾。 1泊2日でFPVの基本的なフライト方法から、機体セットアップ、設定調整などを行い、圧倒的に成長する...
私が使っているのは韓国Vectorのフレームですが、撮影となるとちょっとしんどいと思うことが多いです。というのもやはりボトムバッテリーは機動性が高くス...
Betaflight 3.5.0になって大幅にいろんな更新されてデフォルトからかなり良くなったと思います! が、先日知人の機体を同じようなセットアップ...
2018年10月現在のパーツ構成やその特徴などについてざーっと紹介します。 フレーム:Vector VX05-S まずはフレーム、こちらは2016年よ...
さぁFC設定シリーズ最後は、PIDのチューニングやRATE設定についてです。 前回までの記事はこちら。 1.レースドローンのFC設定①ファームウェアの...
前回までは、FCの書き込みや基本設定部分を公開しました。 今回は、ドローンに使っているセンサーで中核をなすGyroセンサーから、ESCを伝って、モータ...